|
梅や桑の実が実り、夜には田んぼや水路にホタルが光を放って舞う季節になりました。今年は例年よりも気温が低く、過ごしやすい日が多いように思います。これから本格的な夏に入り、猛暑や豪雨災害が起きないことを願うばかりです。とはいえやって来る暑い季節に体を壊さないよう、イノシシ肉で滋養をつけ、元気に過ごしましょう!それでは、今回もよろしくお願いします。
|
1.ポーランドのジビエ食肉処理場に視察に行ってきました! |
株式会社おおち山くじらの代表森田はポーランドのジビエ食肉処理場を訪問し、ジビエの先進地ヨーロッパにて野生動物が肉となり市場に並ぶまでの一連の流れを勉強してきました。今回訪問したのは、ポーランド南西部クロトシンという小さな町に拠点を置くラスカリシュ社。ポーランドで捕獲された野生の猪や鹿を集め、食肉処理をしてヨーロッパ各国で卸販売する会社です。ヨーロッパでは、牛、豚、鶏等の家畜以外に、猪、鹿、兎、鴨など、様々なジビエ肉が日常的に食されています。 日本とポーランドの猪や鹿の捕獲頭数は同程度ですが、日本は食肉利用率が10%以下なのに対してポーランドはほぼ100%、ジビエ肉の市場規模も日本とは全く違いラスカリシュ社だけでも、弊社の100倍近い流通量!さらに、同規模以上の会社がポーランド国内に複数あるそうです。 ポーランドでは野生動物の個体数管理が日本より適確に行われており、それを前提にハンターが捕獲してよい数が決められています。 捕獲した個体は捕獲地近くにある一時保管場所に置かれ、食肉処理場が捕獲個体を収集するようになっています。(ラスカリシュ社の場合ポーランド全土から収集)日本の国土と比較して森林率、山地率が低いことがジビエ利用を容易にさせており、スケールメリットが働きビジネスとして成立している。それがある意味、羨ましくも思いました。 今回訪問したクロトシン市及びラスカリシュ社とは帰国後も情報共有を深め、将来的には現在、廃棄処分されている日本のジビエ肉をヨーロッパでうまく流通するための連携をしよう!という話をしています。 |
2.長崎県の食肉処理場と資本提携を行いました! |
株式会社おおち山くじらの親会社である株式会社クイージは、長崎県波佐見町にあるイノシシ肉の食肉処理場(株式会社モッコ)と資本提携を行いました。 株式会社モッコは、獣害が深刻になり困っているという地元住民からの要望を受け、移住者である城後氏が代表となって2020年に設立した会社です。 高齢化著しい猟師さんの環境を改善するとともに、豊かな自然の恵みである鳥獣たちを美味しく価値ある商品としてきたい、そんな想いに共感しともに事業を行うこととしました。 |
3.「野生生物と社会」学会 で発表をしました! |
筑波大学で開催された「野生生物と社会」学会大会のテーマセッションで弊社代表の石崎が発表を行いました。 「野生動物管理の3つの柱」は、1.捕獲をする担い手の育成、2.野生動物を管理する専門家の育成、3.捕獲した野生動物の利活用推進と定義され、それぞれの現状と課題について報告がなされたのちに、参加者を交えて議論が行われました。 石崎は3.利活用推進を担当し、ジビエ食肉処理場運営が野生動物管理で果たす役割と課題について報告を行いました。 |
4.夏ギフト 送料無料「食べ比べすき焼きセット」販売中! |
今年も大好評の送料無料の夏ギフトを販売します。夏の定番の猪ハンバーグのセットに今年は「イノシシ肉の山椒つくね」もセットにしました。 また、今年のすき焼きセットは広島県産のロース(赤身肉)と島根県産のロース(脂身肉)の食べ比べセットになっています。広島県産の赤身肉は信頼できる広島県の食肉処理場から仕入れた猪肉です。是非この機会にお試しください。 |
▼ おおち山くじらのネットショップからご注文いただけます 〇猪肉のハンバーグ&つくねセット:3,300円(送料・税込) https://oochiyamakujira.stores.jp/items/6667ed0810a49204fc9963f0 〇イノシシ肉食べ比べすき焼きセット:4,800円(送料・税込) https://oochiyamakujira.stores.jp/items/6667ebd8d9e28d05698f62f9 ※ 上記インターネットからのご注文の他、FAXでのご注文も受け付けております。 こちらより、FAX注文用紙を印刷・ご記入いただき、注文用FAX番号(注文用紙内に記載)まで送信してください |
※画像クリックでPDFをご覧いただけます |
【 バックナンバー 】 |
お問い合わせ |
お問い合わせは info@yamakujira.jp までお願いします。 |
【編集・発行】 おおち山くじら通信編集部
( 事務局:株式会社おおち山くじら |https://yamakujira.jp ) |
© 2012 おおち山くじら |